KeyboardClass 全ての音色を使いこなす知識・技術を学びます。ロック、ポップス、ジャズ、フュージョン、様々なジャンルに対応出来るキーボーディストを育成します。キーボードはコンピュータを使用して、作曲、アレンジ等を担当するパートとして、全ての楽器の知識が必要とされます。一から丁寧に個々のレベルに合ったレッスンを行います。クラシックピアノの経験しかない人でも、コードを理解出来る授業を行います。高度な技術も、マンツーマンレッスンで学べます。 コードの理解 クラシックピアノをやってきた人は、コード表記の演奏に慣れていない人が多くいます。ロック、ポップス、ジャズ、様々なジャンルに対応出来るコード知識を基礎から指導します。 運指 指のくぐりかたの基礎から丁寧に指導します。 タッチコントロール ピアノ、シンセと鍵盤の重さが違う楽器を使いこなす為に、必要なタッチや表現力を指導します。 リズムトレーニング ひとつひとつの打つ音に、歌心のあるメリハリがないと、リズムはグルーヴしません。基本から難解なリズムまで指導します。 スケールの理解 装飾するフレーズを弾いたり、ソロを取ったりする場合、コード進行に沿ったスケールの理解が大切です。 作譜・初見 課題曲を「耳コピして譜面を書く」という作業を任される事が、一番多いのがキーボードパートです。作譜のコツや、初見で弾くトレーニング等、譜面を読み書き出来る様々なトレーニングをします。 コンピュータプログラム DTMによる打ち込み、楽曲制作をしていく為の知識・音色の使い方等、指導します。 インプロヴィゼーション ジャンルに合った、カッコいいフレーズをいっぱい身に付けましょう。好きなプレイヤーのテクニックを参考にし、即興対応能力を上げるトレーニングを指導します。 シンセサイザーの使いこなし 様々な音色のカテゴリーの理解、シンセを数台使いこなす技術を指導します。 レコーディングテクニック レコーディングにおいて、この曲のこの場面には、どういう音色やフレーズを使うか?音色をたくさん使って重ねていく時の知識、センスアップを指導していきます。